デイリサーチ

『書籍』 と答えた人 のコメント

◯さん 男性 56歳 (食料品, 医療費, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
特に食料品は低くしてほしいです。欧米を手本にするのは良いけれど、日本人とは生活慣習や食べ物も違うので、上手に考えて決めてほしいです。
◯さん (食料品, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
お金持ちから税金を…。
エトさん (食料品, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
当然
◯さん (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
軽減というより生活に不可欠な費用には非課税にしてほしい
ちかんこさん (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
大変だね
◯さん 女性 40歳 (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
です。
◯さん (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
国家公務員、地方公務員の数を減らす。  公務員の無駄な支出を減らす。   前回民主党が政権を取ったときに政治主導で実現するはずだったのに…  嘘つきの政治家と公務員を減らすってこともかな。
◯さん (食料品, 医療費, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
突き詰めれば、元の物品税になるけれどね。
◯さん (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
ソープランドはけいげんするべきや
◯さん 男性 50歳 (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
生活必需品には当然適用するのがあたりまえ。自動車でもベンツとかBMWとかには、100%くらい高い税率かけて、ミラ、アルトには軽減税率ですよ。そして、ベンツに乗っている人たちは、いっぱい税金払っているんだから、人々から尊敬される眼差しで見られる社会にすべきですね。
回答結果へ戻る