デイリサーチ

『書籍』 と答えた人 のコメント

◯さん (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
生活に直結するものは全部。 まずは、公務員や議員の給料を民間レベルにし無駄なものに使わなくなってそれでも国家予算が足りなければ税率引き上げに賛成する。
かんさん 男性 (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
特に食料品や書籍には軽減税率の適用を。
匿名さん 男性 48歳 (食料品, 医療費, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
生活必需品、医療、教育に必要なものとかは税が軽いほうがいいと思います。
ともたんさん (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
全てだぁ〜
◯さん (食料品, 医療費, 書籍)
一定額までの家賃とかも。
◯さん (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
消費税値上げに猛反対です!
◯さん (食料品, 医療費, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
教科書にもかかるのはどうかと思う
◯さん (医療費, 新聞, 書籍)
病院にかかることに迷わないように。新聞、書籍といった教養に関わることには軽減してほしい。
◯さん 女性 (食料品, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
あと子どもの学用品も
やぶにらみさん 男性 71歳 (食料品, 医療費, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
軽減税率に煩雑だとして反対するのは、税収が減って、夜を日についでの霞が関で行われる酒池肉林のどんちゃん騒ぎができなくなる役人と、その役人に言いくるめられた不勉強な世襲代議士。たぶん、そんなとこだ。
回答結果へ戻る