デイリサーチ
『書籍』 と答えた人 のコメント
- ◯さん (食料品, 医療費, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- 書籍は、国民の知識の元ですよ〜!!
- Coimbraさん 男性 65歳 (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- 全部になっちゃう?
- ◯さん (医療費, 新聞, 書籍)
- 新聞・書籍は日本人の教養、医療は健康。これは世界に誇るべきもの。なるべく安価で提供され続けるべき。成熟した社会の証明だと思うのですが。
- BACCHUSさん 男性 40歳 (食料品, 新聞, 書籍)
- ヨーロッパでは、これらの税率がゼロ、もしくはかなり低く設定されてます。医療費は、安易な受診を防ぐのと健康促進のために、適用しない方が良いと思います。
- ◯さん (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- すべてに適応してほしい
- れんさん (食料品, 書籍)
- 食べ物と本は、税金を安くしてもらいたいですね。もっとも、外食で一人、五千円以上もするようなら、以前のように課税してもいいとは思いますが。日常のもの、文化的なものに関しては面倒でも、考えてもらいたい。
- ヒアルロンさん 女性 (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- つまり、ぜいたく品意以外って事ね。で、私働いて居ないので、「所得税でいっぱい取って」これ、自分勝手ね。
- ◯さん 女性 (食料品, 医療費, 書籍)
- 医療費が高額な場合は深刻な病気の場合が多いと思うので
- まるおさん 男性 51歳 (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
- 1000ポイントは
- ◯さん (書籍, 軽減税率は適用すべきでない)
- 希望」ですが