デイリサーチ

『書籍』 と答えた人 のコメント

◯さん (食料品, 医療費, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
子供や老人が総じて生きるため最低限必要なものは低率にすべきかと。
◯さん (食料品, 医療費, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
とりあえずガソリン税は元に戻して欲しい
◯さん (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
 食料自給率のためにも野菜 米 肉 魚(近海)は軽減して欲しい
◯さん (食料品, 医療費, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
生きていくために必要なものもそうだけど、学費や制服代、文房具を含め教育や子育てに必要な物は軽減して貰いたい。ただ、運用のことを考えると軽減税率は複雑すぎ。結局物品税を残しておいた方が良かったのではないかとも思えてしまう…。
◯さん (食料品, 新聞, 書籍)
金もってる奴から取れ〜って!!
◯さん (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
新聞、書籍も適用しなきゃ知識の格差が広がるだけだと思うのです。
◯さん (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
この期に及んで50兆円もアメリカ国債を買う力がありながら、国民に増税を押し付けるとはね、、、
◯さん (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
弱い者から搾取しないで欲しい。
◯さん 女性 60歳 (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
食料品は余計なものを買わなければいいかなあとおもうけれど、医療費はそうもいかないし 時々しか健康保険使わない人には 税金を軽くしてほしい。
◯さん (食料品, 医療費, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
食料品-高級食材を除く(A5ランクなど、ランク付けしてあるもの)。 医療費-保険適用外は除く(美容整形、ドックなど、)。 書籍-生徒、学生に関する書籍は除く(マンガ、雑誌など〜図書館に行けば新聞も読め)。 電気・水道・ガス-当然でしょ、これが無ければ生活出来ません!! エリート公務員さん、試験で100点取れるだけの頭脳でしたっけ?、
回答結果へ戻る