デイリサーチ

『書籍』 と答えた人 のコメント

キキさん (食料品, 医療費, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
税率を上げるのはいたし方無いが、用途を明確にして欲しい。
◯さん (食料品, 医療費, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
但し軽減は80歳までの年齢制限アリで。
◯さん (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
増税反対
konさん 男性 (食料品, 医療費, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
税金と言われるものは、すべて、減らすべき。使われ道も、庶民には、関係ないし。集まった税金以上の予算も、NG!!!知らないのかね?政治家?さんは、「財布の中身以上の買い物は、しない!できない!」って!! 足らないから庶民から、「カツアゲ」するな!!
(-"-)さん (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
増税反対
百メートル十秒で走る亀さん 男性 (食料品, 医療費, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
書籍は教科書や参考書などに限定する。
◯さん (食料品, 医療費, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
消費税を廃止するのが一番
◯さん 女性 47歳 (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
今無職の人や障害者は収入が少ないのに、どうやって生活していくんだ! 高所得の人のみ、税金を上げれば良い。食料品を上げてどうする。 とにかく、これからの生活が心配だ!
◯さん (食料品, 書籍)
食糧は生きていく上で必須なので 書籍は個人的に本好きなので廃れないでほしいだけ。新聞なんかは消えて構わないけど
◯さん 女性 49歳 (食料品, 医療費, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
米国のニュージャージー州などでは、衣類も高額でなければ無税です。
回答結果へ戻る