デイリサーチ
『書籍』 と答えた人 のコメント
- ◯さん (食料品, 医療費, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- 食料品でも嗜好品などは、課税かな。しかし、細分すると、軌道に乗るまでは、消費税以上に経費がかかるんですよねぇ。
- 草さん 男性 32歳 (食料品, 医療費, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
- 新聞が増税を推し進めたので、お望み通り新聞には50%の税金をかけてほしいものです。 新聞は取りませんが。
- ◯さん (医療費, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- 文化を支える書籍は広く行き渡ることの方が大事なので軽減はよいかも。税率を上げることで抑制されるものには掛けたらいいかも。
- のあさん 女性 34歳 (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- すべてです。。。
- Mr.Shouhizeizeisekikonkonさん 男性 58歳 (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
- 国民が全員納得する消費税の使い方はできるか?特定の層が消費税増税で潤うなんていうことはないか。生活スタイルは異なるが、北欧に学ぶべきことは多い。
- ◯さん (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
- ?
- ◯さん (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- 日用品はすべて
- ◯さん (食料品, 書籍)
- ま、、バラまきになるんでしょうがね
- ◯さん (食料品, 書籍)
- 食べ物は困る。
- ◯さん (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
- 種別よりも、単価で1万円以上とか10万円以上のものを一律適用などにしたらどうかと思う。低価格のものは生活する上で必須のものが多い為。