デイリサーチ

『電気・水道・ガスなど公共料金』 と答えた人 のコメント

◯さん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
日常生活に必要なものを対象として欲しいです。
◯さん (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他, 軽減税率は適用すべきでない)
そうそう、消費税増税やめて!
◯さん (食料品, 医療費, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
税金上げる前に給料を上げて!
◯さん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
増税反対。無用な支出が多いと思う。
ショウズさん 男性 52歳 (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
生活に直結する物は、宜しくお願いしますよ。
◯さん (食料品, 電気・水道・ガスなど公共料金)
衣食住減税してほしい
◯さん 女性 36歳 (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
増税やめるべき
◯さん 男性 64歳 (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
海外駐在経験者としては食料品、医療費、公共料金、そして小学生或いは中学生までの所謂、義務教育を受けている年齢までに関わる子供に関わる諸物品を対象とすることが良いと考える。
◯さん (電気・水道・ガスなど公共料金)
食品とか分類すると、その製品が該当するか否か混乱するから公共料金が妥当。
◯さん (食料品, 医療費, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
書籍は、国民の知識の元ですよ〜!!
回答結果へ戻る