デイリサーチ

『電気・水道・ガスなど公共料金』 と答えた人 のコメント

◯さん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
なくても「最低限度の生活」ができるなら課税すればいい。 つまり、新聞などなくても死なない。だから課税。
たれびよさん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
生活に最低限必要なものは増税してほしくない
◯さん (電気・水道・ガスなど公共料金)
これ、結構痛いです。
すみさん 女性 72歳 (食料品, 医療費, 新聞, 電気・水道・ガスなど公共料金)
最低生活必需品の税率は押さえていただきたい。計算が大変であるのであれば、消費税は支払い、生活費の最低ラインで計算された消費税相当額を現金支給という形を取られたらと思う。
◯さん (食料品, 電気・水道・ガスなど公共料金)
この2つでしょう?
◯さん (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
です。
◯さん 28歳 (食料品, 医療費, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
新聞協会とやらが「自分たちには適用しろ」と露骨な圧力をかけている。恥知らず・愚劣・卑怯の極み。まともな「報道」すらできていない、日本を貶める反日メディアは日本から消え失せろ。
◯さん (食料品, 電気・水道・ガスなど公共料金)
生活する基本の物と、贅沢品は差があって当然。医療費はジェネリックなんかは安くて良いんじゃない?
◯さん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
必要
◯さん (食料品, 新聞, 電気・水道・ガスなど公共料金)
特に食品
回答結果へ戻る