デイリサーチ
『電気・水道・ガスなど公共料金』 と答えた人 のコメント
- ◯さん (医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- かなぁ
- 【TAX UZAI 】さん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- desu YO.
- 山さん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- どうしても!必要な物。贅沢品に税金かけて欲しい。
- ◯さん 女性 (食料品, 医療費, 新聞, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- 特に、食品です。
- ひろむさん 男性 84歳 (食料品, 新聞, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- 生活必需品の税率は据え置くべき。
- ◯さん (食料品, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- 国ごとに感覚や風習など違っていたり、独自の事情があるので、海外での成功例があるからと安易に考えるべきではないが、参考にはすべきと思う。ただし、どこからどこまでが軽減されるか線引きがややこしそう。どうせ後々、成分がどーたらこーたらと鬱陶しい水掛け論になるんだろうし。その辺も含めて、幅広く情報を集めた上で慎重に議論してほしいものだ。
- mkさん 男性 68歳 (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- トータルで税収は確保されるのなら…
- ◯さん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- ライフライン関連
- Yokkyさん 女性 (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- 生活に密着している事なので、国民の首をしめるのは目に見えてる。
- ◯さん (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- 海外のように店内食事は10%、持ち帰りは5%、公的(光熱費類)なものは非課税(各規定額以上は課税) スパコンで頭のいい官僚なら作るの簡単でしょ 高額な給料もらっているのだから