デイリサーチ

『電気・水道・ガスなど公共料金』 と答えた人 のコメント

まさん 男性 (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
皆さま同じようにお答えで。
◯さん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
生きていくうえで必要なもの
◯さん 女性 49歳 (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
線引きがむずかしい物もあるかと思うけど、実施国を参考にしてやってほしい
◯さん (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
米も野菜も高いなぁ
◯さん (食料品, 医療費, 新聞, 電気・水道・ガスなど公共料金)
政治家さん、恩給を貰えるお仕事の方は、すみませんがお給料やボーナスは減らしていただきたい。 命かけてる警察や消防・救急のかたは、別ですよ。 高級車、貴金属、宝飾品、ブランド物の服やバッグなど、いわゆるお金に余裕のある人の買える贅沢品と、お酒とタバコは税率UPでいいんじゃないですか。嫌なら買わなきゃいい。
ケンさん 男性 51歳 (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
そもそも食料品以外には消費税をつけるべきではない。
◯さん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
生活に必須なものは軽減すべき
◯さん 男性 55歳 (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
消費税アップ賛成!我々世代の尻拭いは若い世代の人たちにさせてはならない。税率を20%くらいに上げて北欧型の高福祉国家へ大きく舵を切るべき時、もう日本に残された時間は無い。高額所得者の所得税があがる見通しだが、まだ上げ足らないかもしれません。
◯さん (医療費, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
食料品は「エンゲル係数」からもわかるように、一番公平なんじゃないかと思います。 消費「税」って思うから、政治家のポケット辺りがちらついて、ムカつくけどね。
◯さん (電気・水道・ガスなど公共料金, 軽減税率は適用すべきでない)
公共料金は金持ちも貧乏人もそれほど差が出ないが、食料品など高いもの安いもの線引きが難しい。それよりも300万以上の高級車や宝石、平均以上に高い家など昔の物品税みたいなものの方が庶民としては納得できる。金持ちは海外ブランドばかり買わずにもっと国産に金を使え!特に公務員!あんたたちの給料、元は税金忘れるな!
回答結果へ戻る