デイリサーチ

『電気・水道・ガスなど公共料金』 と答えた人 のコメント

◯さん (医療費, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
文化を支える書籍は広く行き渡ることの方が大事なので軽減はよいかも。税率を上げることで抑制されるものには掛けたらいいかも。
とくこさん (食料品, 電気・水道・ガスなど公共料金)
そもそも税金に対して、不満だらけ!減税なんて見せかけにすぎないのですね。結局別の項目で我々の懐から税金取られているのです。また、税金の使い道が公務員のお給料に行き過ぎていることに、怒りを感じています。民間の我々のように辛い思いをしていれば、納得できますが・・・!!!民と官との格差がありすぎ!!!日本が民主主義だなんてうそ!!!
◯さん 女性 37歳 (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
そもそも消費増税に大反対
◯さん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
教育費は?
◯さん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
です
ソランさん 男性 49歳 (医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
食料品・新聞・書籍は、個人の選択次第で、安価な物を買えるが、医療費と公共料金は、一方的に決められた定額料金のため、自由に選べない。
◯さん 女性 43歳 (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
税金は払いたくないけどサービスは受けたいなんて、虫のいい考えだとは分かってます。はい。
?さん (食料品, 医療費, 新聞, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
増税反対
◯さん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
生活に必要な部分に税金をかけるのは反対です。
◯さん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
書籍は図書館を活用し、新聞はいざとなったらネットを活用し…代案のきかないものは軽減してほしい。
回答結果へ戻る