デイリサーチ
『電気・水道・ガスなど公共料金』 と答えた人 のコメント
- ◯さん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- 生きていくためには
- ◎さん (食料品, 医療費, 新聞, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- 現状の経済状況・雇用状況等あらゆる面から見て、増税は、疑問。物価上昇2%って一部の政治家だけの尺度?国民全体が、納得できなきゃ!
- ◯さん 男性 65歳 (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- 最低、生きて行くのに必要なものは軽減税率が必要です。
- 名もなき貧しい人さん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- 生きていくのに必要な食品は無税にするべきです。キャビアだのフォアグラなどの贅沢品にはかけても良い。
- ◯さん (食料品, 新聞, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- 生活必需品には増税せず、贅沢品に増税すべきです。
- ◯さん (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
- 収入は減るばかり、その上消費税だと!人殺し!
- ◯さん 女性 45歳 (食料品, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
- 贅沢品以外は適用してほしいです。常にカツカツの生活をしている世帯と、そうでない世帯とは、1円の重みが違うと思うのです!
- ◯さん (食料品, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- 医療費は、確定申告で戻せばいい。
- ◯さん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- 生活に係わる最低限度、必需品はすべきではない。ぜいたく品や嗜好品には掛けるべき。
- ◯さん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- 低所得者や年金生活者の事を考えると、この三項目は軽減税率を適応しないと生活がきびしのではないでしょうか。