デイリサーチ
『電気・水道・ガスなど公共料金』 と答えた人 のコメント
- 根無し草さん 男性 63歳 (食料品, 医療費, 新聞, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- 最低限の必需品です
- ◯さん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- 酒・タバコ・高級服飾(宝飾)品など、無くても生きて行けるものの税率を高くして、ライフラインに関わるものは無税にすべき。
- SOさん 男性 79歳 (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- この3点わ適用すべきと思ふ
- ◯さん 男性 41歳 (食料品, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
- 未来への宝物・・・子供の成長に欠かせない食料品や保育費とかは絶対下げて欲しい。 消費税を軽減して、控除を削減したら元も子も無いと思いますけど。
- ◯さん (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
- 一部嗜好品のみ上げて、他は税率を上げないでほしい。。。
- ◯さん (医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
- 自動車はただでさ税金を一杯払っているのだから買う時ぐらい軽減して欲しい
- ◯さん (食料品, 医療費, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- 上げるのは娯楽・嗜好品の消費税だけにしてください。
- ◯さん (食料品, 医療費, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- 昔のように贅沢品にだけ物品税を高めに付けて欲しい。
- ◯さん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
- 食料品や衣料品は日常品と贅沢品の線引きを明確にした上で贅沢品は適用外とすべき
- ◯さん 女性 64歳 (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- どれか1つと言われれば食料品。軽減ではなく0%にして欲しい。生命維持に不可欠の物だから。実際に実行している国もありますよ。そして減収分は、贅沢品への増税で賄えばいいでしょう。政治家はお金持ちばかりだから、自分達に都合のいい政策しか考え付かないのでは・・・・。財政難ならまず自分達の報酬カットとか、財産投入とかを提案し実行するような頼もしい政治家はいないの?