デイリサーチ

『その他』 と答えた人 のコメント

アブさん 男性 60歳 (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
信じられないけど、「軽減税率を適用すべきでない」という人が20人に1人いる。間接税に依拠している国の大半が生活必需品には軽減税率を適用して生存権を保障しているというのに・・。
◯さん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
低所得者層にばらまきをするよりは、軽減税率の方が良い。食関連でも、一定金額以上の飲食費については不適用でも構わないと思うけど。何万円もする食事代や酒代を払えるのは、そこそこリッチな人でしょうからね。
◯さん (食料品, その他)
電化製品(上限はつけるとして)
◯さん (その他)
家・車なんかは買い辛くなる。
◯さん 女性 41歳 (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
嗜好品以外は適用すべき。
◯さん 女性 40歳 (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
です。
知庶民生活家さん 男性 63歳 (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
生きてゆくために最低必要なもののには適用すべきだと思います。その他には介護費用に適用が必要かと思います。
◯さん (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
国家公務員、地方公務員の数を減らす。  公務員の無駄な支出を減らす。   前回民主党が政権を取ったときに政治主導で実現するはずだったのに…  嘘つきの政治家と公務員を減らすってこともかな。
◯さん (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
ソープランドはけいげんするべきや
◯さん (その他)
そんな事よりガソリンの二重課税をなんとかしてほしい!
回答結果へ戻る