デイリサーチ
『その他』 と答えた人 のコメント
- ◯さん (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
- 消費税は不公平。低所得者ほど負担が増え、富裕層には負担がかからない。海外取引のある大企業は、消費税を払うどころか、消費税を税務署が返金してくれる。そのおかげで赤字になる税務署があるらしい。マスコミも国も消費税は「預り金」と言っているが、預ることができるのは大企業だけ。中小業者は預ってなどいない。中小業者の場合、仕入価格に消費税が入っているが、売上価格には消費税が乗せられない―なぜなら消費税額を上乗せすれば、価格そのものが上がってしまい売れなくなる。そのため消費者から預ってもいない消費税を、自腹を切って払っている。もっとマスコミも正しい情報を消費者に報道するべきだと思う。
- ◯さん (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
- 収入は減るばかり、その上消費税だと!人殺し!
- ◯さん 女性 45歳 (食料品, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
- 贅沢品以外は適用してほしいです。常にカツカツの生活をしている世帯と、そうでない世帯とは、1円の重みが違うと思うのです!
- yanさん 男性 46歳 (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
- 新聞には適用不要だと思いますが何か?
- ◯さん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
- 面倒と言っている奴、日本から出て行け。 必要最低限の衣食住は軽減すべき。 官僚、政治家は給料分仕事しろ。
- ◯さん (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
- 酒アルコールタバコブランド品などをもっと高く・・・
- サボリーマンさん 男性 (食料品, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
- 食料品はやはり極力低率にすべき。公共料金は供給側が独占的なところが多いので、低めにすべき。また、衣類のうち下着等などはやはり低率にすべき。
- ◯さん (食料品, 医療費, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
- ますます生きずらい日本。 公務員や国会議員の削減も成果が見えず、少子高齢化対策も全く皆無、零細企業へのシワ寄せに拍車がかかっている。 増税前にやることあんだろ?!
- ◯さん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
- S E X
- ◯さん (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
- 税金とるな〜