デイリサーチ

『軽減税率は適用すべきでない』 と答えた人 のコメント

◯さん (書籍, 軽減税率は適用すべきでない)
希望」ですが
◯さん (軽減税率は適用すべきでない)
加工品ではなく、例えば、農作物の直販に限ってという前提で、食料品等、最低限、生命維持に必要な物に関しては全面的に無税にするべき。そうすれば、農家への助けにもなる。生命維持に必要のない嗜好品や、高価格商品にだけ消費税をかけるべき。軽減云々と、ざわざシステムを面倒にしてどうする? だいたい、余裕のある人からとらずに、生きていくのに余裕のない人から搾り取ってどうする?たいして労力もかけずに、必要ないくらいのぼったくり商売を許していること(彼らがその溜め込んだお金を使わないこと)が本来おかしいことなのであって、自転車操業経済を続ける為の消費税増税をした所で、結局何の意味もないことだと・・?
◯さん (軽減税率は適用すべきでない)
最高税率が10%くらいでは、マイナス要因のほうが大きい。権限税率を実施する分、別の財源が必要なわけですから。欧米の実施国の最高税率は10%どころではないでしょう。
◯さん (軽減税率は適用すべきでない)
インボイス方式を採用しない限り、複数税率は無理です。 消費税がはじめて導入された時に検討済み。日本では簡易税率など複雑怪奇すぎる制度であり、時の政権の思いのままです。 現に、今回も10%になるとき検討する(実施するではない)と、いかにも期待を持たせて実施はしないものと確信する。
◯さん (軽減税率は適用すべきでない)
一律が分かりやすい
◯さん 男性 77歳 (軽減税率は適用すべきでない)
一部の商品だけ 適用されても 消費者は迷うだけ。
◯さん 男性 65歳 (軽減税率は適用すべきでない)
複雑にする必要なし。
◯さん (軽減税率は適用すべきでない)
よくわからない
◯さん (軽減税率は適用すべきでない)
自民党は増税しないと言っていたのにこのうそつきめ!
?さん 80歳 (軽減税率は適用すべきでない)
必ず脱税する奴が出てくる。
回答結果へ戻る