デイリサーチ
『ある』 と答えた人 のコメント
- きゅうえんさん (ある)
- 子供の入学資金で影響を受けた事あります。大学の入学金は、高額です。
- katochanさん 男性 67歳 (ある)
- マルビな生活が今でも続いているから金の問題は途切れたことがない!
- ◯さん (ある)
- 医者になりたかったが、国立は入れず、私立は入学できても学費が払えず、断念。私立のお医者さんってお金持ちだなと思います。
- ◯さん (ある)
- いんやだ
- ◯さん (ある)
- 姉が進学するころは金銭的に余裕があったため、塾に家庭教師と、勉強するだけなのに随分お金をかけてもらっていました。私の頃はそうもいかず、進研ゼミだけ。でも私のほうが成績が良く何度か首席も取りました。今でも母はそれを誇りに思っているようです。
- SHさん 女性 (ある)
- サラリーマンは収入に限りがあるんだから当たり前?
- ◯さん (ある)
- やはり、、まだまだ日本は裕福な国なんですね〜。本当の意味での赤貧は少ないかも、、ですね。「ある」は子供の時の話ですがでもそれを親のせいにした事はないですね。若い時の苦労は買ってでも、、は本当です。今は御陰様であの時ほどの苦労はないですが、生んでくれただけで感謝です!
- adongさん 女性 50歳 (ある)
- 親が金がないから国立にいけといった。だから小中は区立で高校大学は国立だった。
- ◯さん (ある)
- 限られた進路にしか進ませてもらえなかった
- ◯さん 男性 58歳 (ある)
- 普通のサラリーマンなので、子どもたちは公立学校をねらって無事入ったが、これは影響があるうちかと思う。 逆に万一金が有り余っていたら、貧乏たらしい公立にはいかせられない、という反対の影響があるのかなともおもう。(いとうらやまし)