デイリサーチ

『自由に選択できるべきだと思う』 と答えた人 のコメント

◯さん 女性 31歳 (自由に選択できるべきだと思う)
この先結婚したとしても仕事上は今の姓を名乗り続けると思う。そう考えると書面上だけの新しい姓は、特別不都合があるわけじゃないけれど何か意味があるようにも思えない。家制度があるわけじゃなし法律が同姓を強要するというのは妙な話かなぁ、とも。家を継ぐ云々って個々の事情はまた別の問題じゃないでしょうか。
◯さん 女性 40歳 (自由に選択できるべきだと思う)
ただ、面倒臭い処理が増えそう。それから家族の一体感も減りそう。
◯さん (自由に選択できるべきだと思う)
婿に入るのに反対する男性や年配の方が多いしね。
◯さん 女性 36歳 (自由に選択できるべきだと思う)
自由に選べるほうがいいでしょ。
◯さん (自由に選択できるべきだと思う)
いちいち苗字を変えるのがどれほど面倒なのか政治家の男性諸君はご存知なのでしょうか?政治家さんみたいにお付きの秘書もいない一般人は週末同じように休みの銀行役所等々の為に有給を使って変更するのですよ。
アリーナさん 女性 32歳 (自由に選択できるべきだと思う)
選べる,というのがよいと思います。 やはり姓の変更は妻にとってはとても面倒だし,実家との決別…のような印象にもなるので私はとてもイヤでした。 それから『鈴木さんの奥さん』とか呼ばれるのも嫌い。 名前で呼んでほしいです。  しかし,夫の姓になるのがとても嬉しく思う方もいると思いますので(あとは実家家族,夫家族の印象・意向など)『選択制』はこれからの日本らしくよいのではないでしょうか。
◯さん (自由に選択できるべきだと思う)
いろいろな事情があってもいいと思うので。
ペネさん 女性 39歳 (自由に選択できるべきだと思う)
みんな自分の血筋の姓を名乗るべきだと個人的には思っています。私は戸籍上の姓と割り切っていますから、公文書以外では旧姓を使っています。ダンナも子ども達も理解しているし、何の問題もありません。早く制度化してほしいものです。
◯さん (自由に選択できるべきだと思う)
別姓を望む人もいるので自由に選択できた方がいいと思うが、私自身はこだわりはないし、女性として結婚して相手の姓に変わるのは喜びであったし、子供も親もみんな同じ姓で、なんというか連帯感、家族という感じがして良いものだと思う。正直、なぜ別姓にそんなにこだわるのかわからない。
◯さん (自由に選択できるべきだと思う)
名前くらい好きにしたらいいとおもう。ただしわかりやすかったら。
回答結果へ戻る