デイリサーチ
『思う』 と答えた人 のコメント
- ◯さん (思う)
- いじめられている子供が復讐するような番組が多いが両方の気持ちをあおるようなモノと解釈できる。
- ひめちゃんさん 女性 (思う)
- 番組というのは作られたもの。 それをリアルと勘違いして同じような行動する人がいるのは現実。
- ◯さん (思う)
- 度が過ぎてどこが面白いのかわからないのに、tV的に大笑いしてる画面が理解できない。
- ◯さん 男性 (思う)
- 子供にとってTVの影響はでかい。自分の子供の頃そうだったから。
- ◯さん (思う)
- 直接的というよりは、その要因になり得るものだとは思う。
- ◯さん 男性 37歳 (思う)
- 報道し過ぎ。
- ◯さん (思う)
- 人を貶めて笑っている漫才師やおばかタレント、何がおかしいのか低レベルのTV番組ばかり。NHKも最近は毒されている。公共の電波使っているという責任感はないのか!
- ◯さん (思う)
- お笑い番組で、ちょっと度が過ぎると感じる場面も「お笑い」と済まされてしまうと、見ている子どもの中には「笑って済まされる」と勘違いしてしまっている場合があると思います。
- mさん 女性 (思う)
- お笑い芸人が「シネバいいのに」と平気で言い放つが、人の親になってもまだ連呼している。きっと彼らの子供は、いじめる側になるのだろうが、被災地の人々や、いじめをされている子供達が、嫌な気分になったり、その言葉で自らを傷つけたりすることに誰が責任をとるのか。
- ◯さん 男性 43歳 (思う)
- たくさんある一つとしては。 まあ、でもそういうことを言うなら、今の政治なんかも、弱いものいじめを奨励しているしねえ。