デイリサーチ

『思う』 と答えた人 のコメント

◯さん (思う)
昔もあったと思うが、最近のお笑いはドが過ぎる。 それを製作者側が要求(無言の要求)しているのだろう。 番組制作者の質が随分低下したのもだと思う。
◯さん (思う)
お笑い番組などで簡単に人の頭をたたくのを見る時、残念に思う
ひかるさん 男性 37歳 (思う)
罰ゲームとか漫才のツッコミとか・・・笑えない・・・
◯さん (思う)
ダウンタウンの浜田とか明石家さんま。関西のお笑いはツッコミがあってのものかもしれないが、それを一般人においたらただのいじめ、後輩にやったらパワハラ。特に最近は上の人間になってきて後輩いじりに拍車がかかってると思う。 見てて反吐が出るからテレビに映ってるのをみるとチャンネルを変える。
◯さん (思う)
ないことはないけど大騒ぎすることではない
◯さん 男性 (思う)
もっと「ましな番組」を制作提供して欲しいですね。最近の子供や若者は社会のルールを守れない様ですね。
◯さん (思う)
報道はなんでもありじゃないとともにおわらいばん組もそのくちだね
たつおさん 男性 60歳 (思う)
そういう側面はあるとおもいます。
ドリフや欽ちゃんは良かったなぁさん 男性 49歳 (思う)
いじめがよく報道される様になったのは、80年代初め頃です。この頃、フジテレビが「楽しくなければテレビじゃない」というキャッチコピーの下、「楽しければ何でもあり」というバラエティ路線に偏向した。他人を罵倒したり、侮辱したり、からかったりする「悪ふざけ」で笑いを誘っていた。それから30年経っても、いじめ問題が無くならない。TV局の上層部やディレクターに、問題意識が全く無い。
◯さん (思う)
他人の不幸は蜜の味・・・視聴率至上の世界ですから
回答結果へ戻る