デイリサーチ
『思う』 と答えた人 のコメント
- ◯さん (思う)
- ハンサムと不細工(優劣)をコンビにして笑いを取るのは容易ではあるけど低俗。ろくに判断力も培えていない子供が、その無知さゆえ身近で実践するのは必定。芸人は芸を磨いて欲しい。
- ◯さん (思う)
- 諸刃の刃。
- ◯さん (思う)
- ダウンタウンの過度の芸人に対するいじりは虐めを助長し、極めて不愉快だ。
- ◯さん 女性 47歳 (思う)
- テレビ番組の中で、他人を揶揄したり、口汚くののしったり、罵倒したり、果ては頭を叩くなどの行為を見かけます。日常的にそんな光景を見ていたら、自分はやってはいけないとは誰も思わないでしょう。
- ◯さん (思う)
- 現代の子どもは、少子化などの影響もあったり核家族化で側にきちんと叱ってくれる祖父母がいなかったりで、例えばケンカの様な状況下では、人に対する加減や程度が分からずに、人を平気で傷つけたり痛めつけたりをしている様に感じます。テレビなどでもあまりにも悲惨なケンカのシーンや凶悪なシーンを平気でながしている為それを見ている人は、間近に感じてしまい日常化的な感情に陥ってしまう傾向があるのかと思います。
- wooさん 男性 45歳 (思う)
- テレビの影響力はいい面もあるけど悪い面も多々あると思います
- ◯さん 男性 (思う)
- テレビのバラエティ番組だけじゃなく、自殺報道について自重しない、メディアスクラム(テロ事件他)と、テレビ放送全体についていじめ(暴力)を助長しているかの検証が必要な気がします。がしかし、それが全てではないと思います。
- ◯さん (思う)
- 学校がいじめの責任全てを負うことは無いのに、まさに学校側が悪いように報道しているところもあるので、そんなテレビ番組を見ると腹が立つ。親の責任が9割だと思います。 ちなみに私も小学校から中学校までいじめの対象でした。小学校の時には先生からもいじめを受けていましたが、親が学校に訴えてくれたましたし、転校するかも考えてくれました。
- ◯さん (思う)
- あれはテレビだと割り切れればいいですが、子供は言っても分からないと思います。
- ◯さん (思う)
- 日本国民はマスコミに踊らされすぎ・・・