デイリサーチ
『思う』 と答えた人 のコメント
- りかむつさん 女性 41歳 (思う)
- 人をいじめてまわりが笑ってる:やめなよ〜とか言いながらも番組が成立している(いじめを見過ごしている):断固として止めない、というのが今のイジメの構造にそっくりじゃありませんか。「これくらいなんともない」といじめる人間に思わせる効果は確実に有ると思う。
- ◯さん (思う)
- TVでやってることを面白いと思い、現実に実行する子供も居ると思う。バラエティの芸人いじりはいじられた方も「オイシイ」が、現実だと「いじり」と「いじめ」の区別は難しい。
- ◯さん 男性 64歳 (思う)
- 近年のお笑い芸人は品がない
- ◯さん (思う)
- お笑い番組などで、怖いことやいやなことを無理矢理芸人にさせているのをテレビで放送するのはどうかと思う。熱湯に人を入れて何が楽しいんでしょう。もうちょっと違うところで笑いをとってほしい。子供は短絡的に真似をしてしまいます。
- ◯さん (思う)
- からかったりするのがひどい時はそう思う。
- ◯さん (思う)
- 全面的にとは言えませんが、テレビの影響は良くも悪くも多少はあるかと思います。
- ◯さん 女性 (思う)
- 少し思うところもあります。
- ルナメタルさん 男性 (思う)
- 「一理」という設定でしたので「ある」にしました。全くないとは言えないでしょう。
- ◯さん (思う)
- テレビで見たからやってみる人間は多い。自分でものを考えられない短絡的思考の人間が大半なので、助長も大いに考えられる。全く影響がないと思う人間は、思慮が浅い。
- ◯さん 女性 37歳 (思う)
- 子どもの目線は大人とちがうから、同じものをみてもどう感じ取っているかわからない。 テレビを見せない、というのは解決になっていない、非現実的だと思いますが。