デイリサーチ
『思う』 と答えた人 のコメント
- ◯さん (思う)
- テレビの影響力を過小評価してはいけません。
- ◯さん (思う)
- テレビも映画も暴力に無神経すぎると思う。
- りょう530さん (思う)
- 難しい問題だよね。
- ◯さん (思う)
- イジメのやり方が知られる 手口がわかる 知らない事まで広まる可能性があるから 過剰は良くないと思う
- ◯さん (思う)
- 下品なお笑い番組。どこかでおもしろくなければ云々というのがあつた
- ◯さん 男性 49歳 (思う)
- 何十年も前から、いじめた体験を、いじめという単語を使わずに、面白おかしく語るタレントがいて、いじめられる人間のキャラクターを平気で「おかしなやつ」「いじられて当然」とし、いじめる体験をもった人間に、倫理的な逃げ道を残し続けてきている。実際、小学3年生くらいの、理屈走って、口でも人をいじめるタイプの子は、夜の大人の番組もよく見ていて、YouTubeもチェックしていて、↑のタイプのタレントが昔使ったフレーズを2010年代に使ったりしている。テレビがなくてもいじめっ子になったかもしれないが、テクニックに磨きをかけ、こころを傷つけるコトバをよく"学習"している。
- ◯さん (思う)
- 人を陥れて、それを笑うと言う番組を、平気で放送できる神経が理解できない。それを見て平気で笑っている視聴者の神経も理解できない。TVの外では、冗談ではすまされないレベル。
- ◯さん (思う)
- 一概には言えません。いろいろ複雑な要因もありますしね。
- 西やんさん 男性 61歳 (思う)
- 子供は外で遊ぶのが一番
- おやじさん (思う)
- テレビ番組にも一因はあるでしょうが、番組内容をどう解釈するのかが判断できない子供に教える大人がいないのも問題でしょう。 また、そのまま大人なってしまった子供大人からの影響もありそうです。