デイリサーチ

『思わない』 と答えた人 のコメント

ペネさん 女性 39歳 (思わない)
テレビはつまらない番組や偏った報道が多いけれど、強制的に見せられているわけではない。根本的には親の教育力。良くないと思ったら見せなければいいし、偏った報道なら、自分で色々な情報を集めて自分なりの考えを子どもに伝えるべき。
◯さん 男性 45歳 (思わない)
いい加減「いじめ」という言葉はやめてほしい。傷害、強盗、窃盗、監禁、名誉毀損、器物損壊・・・きちんと刑事責任を問うことがなぜできない。
◯さん 男性 64歳 (思わない)
どのような番組がいじめ助長番組に該当するのだろうか?TVをほとんど観ないから判らない。
…さん (思わない)
何ともいえない
◯さん 女性 47歳 (思わない)
何でもかんでもマスコミのせいにするのはいかがなものかと・・・
アイチュッチュさん 男性 53歳 (思わない)
テレビはテレビだし。
◯さん (思わない)
テレビや映画・ゲームの世界と現実は違う、ということは小さい頃の親の育て方や学校で教えられるべきであとは個人の問題。もっと言えば人間性の形成?困っている人を助けたりいじめられてる人を守ったり、勉強も大事だけどそういうこと、もっともっと教えて良いと思う。
◯さん (思わない)
テレビのせいにするのはどうかと思います。
◯さん (思わない)
テレビの前に親のしつけ方でしょう。テレビの真似をする子供に育てたのだから。
三平さん 男性 57歳 (思わない)
いじめを助長しているのは見て見ぬふりをしている我々大人達ではないのでしょうか?
回答結果へ戻る