デイリサーチ
『標準語だと思って使っていた言葉が方言だったことはありますか? のコメント
- ◯さん (ある)
- 「うざい」って、昔は地元の友達にしか通じなかった。今は全国区……かな。
- ◯さん (ない)
- いろいろ考えましたが、思い当たりませんでした。意外と方言は方言として認識して使ってますね・・・。
- ◯さん (ある)
- 生中とテッチャンです。
- マッコークジラさん 男性 50歳 (ある)
- うるかす。使用後の食器などを洗い鉢の水に浸しておく時などに使う。水分を含んでふやけた状態をうるけるって言う。生まれも育ちも東京だけど、これが東北訛りだと知ったのは大学に入ってから。これ標準語にすればいいのにと思う。食後、「うるかしといてね」と言えば全て通じる。標準語だと⇒「食器は流し(台所)に持って行って水に浸しておいてね」…めんどくさいし、…なんか…なんか…違う。
- ◯さん (ある)
- 「まだ○○していない」を「まんだ○○していない」のように使っていたら、友人が指折り「ん」を数えていて気付いた。
- きよーんさん (ある)
- キーポードに方言と知らずうまく変換されず困ったことがあった。
- ◯さん (ある)
- 小学校の掃除の時間「ゴミをなげといて」と言ったら、みんなに通じなくて、「えーっ!?投げるの?」と笑われました。 標準語では「捨てる」というらしいです。 ちなみに「なげる」は北海道の方言です。
- ◯さん 女性 24歳 (ない)
- 気づいてないだけかも。
- ◯さん (ある)
- 大丈夫をだいじと言う
- 5235さん 女性 52歳 (ある)
- ほかす(捨てる)関東で通じなかった?関西では日常普通に使ってます。