デイリサーチ
『洗濯物を部屋干しする時に工夫していることはありますか? のコメント
- 自転車でECOさん (ある)
- ハンガー干しタイプの物干しグッズを使い、タオルなどのしわをなくす工夫をしています。また、夏場の湿度対策として、エアコンの設定温度を30.5度にして、ドライ運転と同じ効果を節電しながら実現しています。エアコンのドライ運転の場合、同時に暖房をおこない消費電力が増えるケースがあること、みなさんはご存知でしたか?
- ななしさん (ある)
- 窓際に室内物干し用のバーを取り付けてあります。
- ◯さん (部屋干しはしない)
- やっぱりこの時期乾燥機付き洗濯機に頼ってます。 タオルのふわふわ感はサイコーです。
- ◯さん (ある)
- できるだけ風が通るように隙間を作って干します!
- ◯さん (ある)
- 空気清浄機を下におく。
- プロメテウスさん 男性 54歳 (自分では洗濯しない)
- いつも洗濯してくれてる女房に感謝!
- コージさん (ない)
- 換気を良くします
- ◯さん (ない)
- 毎日部屋干しだから、工夫もなにもない。それよりも、外に干すような部屋に住むのは信じられない。一戸建てならまだ許せるけど、、、
- ◯さん (ある)
- 扇風機を使う
- ◯さん (ある)
- 必ず除湿機と扇風機をつかう