デイリサーチ
『魚の骨がのどに引っかかってしまった時の一番よくやる対処法は? のコメント
- ◯さん (自分でピンセットなどで抜く)
- 歯がすいているのでよく引っかかります。
- ◯さん (何もしない)
- ご飯を飲むのは危険だって聞いたので、それ以来やらなくなりました〜(角度と場所によってはご飯で更に深くささって血管を傷つけることもあるとか)体温と唾液で勝手に解けるとか、本当かわからないケドそれを信じて。。。
- ◯さん (魚の骨がのどに引っかかったことはない)
- 魚を丸呑みにする勇気がない。
- sanntyannさん (魚の骨がのどに引っかかったことはない)
- 唾液で何とかなりますね〜
- ◯さん (病院に行く)
- 友人がごはんを飲んだらよけいに刺さって喀血したと聞いたので、病院に行くことにしています。
- ◯さん (ごはんを噛まずに飲み込む)
- これが一番
- ◯さん (うがいをする)
- たいてい取れます
- ◯さん (ごはんを噛まずに飲み込む)
- 昔一度「にしんそば」を食べた時に引っかかった・・・ありえない・・・ごはんを飲み込んだが無駄だった。
- ◯さん 女性 49歳 (病院に行く)
- めったにないことですが、一度、魚の骨で食道が傷ついたことがあったので 病院とは行かなくても近所の耳鼻咽喉科で診てもらうことにしてます。 健保で3割しかはらわなくていいしね。 まぁ、とりあえず鯛の骨は、硬いのでうっかり飲み込むと冗談ごとにならないので 医者へ行きます。
- ぷあさん (ごはんを噛まずに飲み込む)
- うなぎの骨の時は、歯医者で取ってもらった(笑)