デイリサーチ
『当て字や、一般的ではない読み方が個性的な「キラキラネーム」。あなたの身近にキラキラネームの子供(人)はいますか?また、キラキラネームに対してどうお感じですか? のコメント
- ◯さん (いないが、いたら本人がかわいそうだと思う)
- 親が阿呆だと子が不幸
- ◯さん (いるが、本人がかわいそうだと思う)
- 「明日」って書いて「トゥモロ」って子を知ってます。 親は良かれと思って、頭をひねって名付けるんだと思いますが、絶対にそうは読めないような漢字を当てる必要はないと思います(一昔前の暴走族じゃあるまいし・・・素直にカタカナ表記にすればいい)。 で、そういう親に限って、自分の名前の漢字を(すごい簡単な漢字なのに)説明できなかったりするんですよね。
- 考える子羊。さん 男性 45歳 (いないが、いたら本人がかわいそうだと思う)
- 親のエゴ。精神的に子供が子供の名前をつける時代。
- ◯さん 女性 71歳 (いないが、いたら本人がかわいそうだと思う)
- 親の意思で決めるので子供はかわいそう
- ◯さん (いないが、いたら本人がかわいそうだと思う)
- 子供の同級生にちょっと変わった名前の子が数人いますが、それは許容範囲。光宙(ヒカチュウ)とか女の子に権左エ門とか、子供を物としか見ていないような名前は…。
- ◯さん (いないが、いたら本人がかわいそうだと思う)
- バカ親。どうせろくな躾もできないんだから子供手当とか返上すればいいのに。ある意味給付金サギ。
- ◯さん (いるが、本人がかわいそうだと思う)
- 賛成はしないが、せめてカタカナで付けた方がいさぎがよいと思う。読めない当て字は周りの迷惑、本人も多分苦労すると思う
- ◯さん 女性 (いないが、いたら本人がかわいそうだと思う)
- 名前の読み間違いでヘンなところで注目されたり、いちいち訂正するのも余り続くと面倒な感じがするし、自分だったらいやだ。
- ◯さん 女性 37歳 (いないが、いたら本人がかわいそうだと思う)
- 自分が子供のころは女の子の名前にほとんど子がついていたので、子のつかない自分の名前が浮いていたように思っていました。でも今は子がつくのは皇室ぐらい? 歳をとってから呼ばれても恥ずかしくない名前を付けましょうよ。
- XRXさん 男性 (いないが、いたら本人がかわいそうだと思う)
- 名前は一生のものだから。