デイリサーチ
『当て字や、一般的ではない読み方が個性的な「キラキラネーム」。あなたの身近にキラキラネームの子供(人)はいますか?また、キラキラネームに対してどうお感じですか? のコメント
- ◯さん (いないが、いても個性的でよいと思う)
- キラキラネーム、個人的にはかわいそうだとは思わないけど、名前によっては、なんじゃ?って人もいることは確か。自分なら付けないけど、親が納得して付けたならいいんじゃない?
- ◯さん 女性 45歳 (いるが、個性的でよいと思う)
- 凄く知的か、逆に凄く頭の悪い親かどちらだろうと考えてしまいます。
- ◯さん (いないが、いたら本人がかわいそうだと思う)
- ジャンボカットの子は、この類の名前が多い様な気がする。 親の品性が表われているような。
- ◯さん 女性 41歳 (いるが、本人がかわいそうだと思う)
- 正確にはかわいそうとまでは思わないけど、キラキラネームにも程度があり、やりすぎなものにはそれをつけた親の品位を疑う
- ◯さん (いないが、いたら本人がかわいそうだと思う)
- 例えば「太郎」と書いて「たかし」と読ませても構わないという制度(法)を変えるべきでしょう。
- ◯さん 男性 70歳 (いないが、いても個性的でよいと思う)
- 読みにくいのは本人も困ることがあるだろう。
- よこちゃんさん (いるが、個性的でよいと思う)
- 初対面の人で正しい読み方をする方は皆無という、難解な名前を娘につけました。本人も気にいっている模様
- ◯さん (いるが、本人がかわいそうだと思う)
- 周囲にキラという女の子がいますが、思わず「デスノート」を連想してしまいました。
- ◯さん (いるが、個性的でよいと思う)
- 親の良識・見識/センスが一目でわかる情報というのは他になかなかないから貴重だと思う。名前だけで「こいつはダメだ」というのがわかるから。(自分自身や子どもの友達付き合い/人事採用などの局面で)
- 頑固婆さん 女性 51歳 (いないが、いたら本人がかわいそうだと思う)
- 大人が読めない『名前』ほとまどう。漫画のキャラクターみたいで違和感アリ。大人になったとき浮かないかなあ