デイリサーチ
『今年5月のある調査では、全国自治体の17%にあたる317市町村が「書店ゼロ」と明らかになるなど、年々書店が減少していますが、あなたはどうお考えですか? のコメント
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 現物が必要だ
- ◯さん (この中にはない)
- 本屋は必要。通販は見つからなかった時に使う
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 近所の本屋さんが、この10年でゼロになりました。仕方ないので急ぐときはネットで購していますが、電子ブックは購入したことありません。(紙の)ページをめくる触感は、スマホとかでは味わえません。別物です。本屋さん、どうか頑張ってください。
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本屋必要。店頭で色んな本選びたい
- ◯さん 女性 43歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 通販と書店両方利用しますが、目が疲れるので紙媒体オンリーです。書店で本を見て周るのが大好きですが、絶版本などはネットで探します。
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本屋の流通を握っている取次が本屋衰退の根本原因だと思う。あのシステムのおかげで書籍が他の商品と異なり、売上促進のための努力がしにくいのだ。
- ◯さん 女性 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 書店で背表紙を観ているだけで1時間
- ◯さん (この中にはない)
- CD-ROMでもない限り電子本は書店で買えませんので、電子書店を使わざるえませんが、印刷された本は通販は積極的には使いたくないです。 特に外資で国内に法人税を納税しないようなところ。
- ◯さん 男性 (通販や電子書店は使うつもりはなく、引き続き本屋で買う)
- 実際に手にとって、読みたいかどうか判断するんだから、絶対に必要。素敵な装丁だって購買の必須条件だぜ。
- ◯さん (この中にはない)
- 本屋が好きなので、本屋は必要