デイリサーチ
『今年5月のある調査では、全国自治体の17%にあたる317市町村が「書店ゼロ」と明らかになるなど、年々書店が減少していますが、あなたはどうお考えですか? のコメント
- ◯さん 男性 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- データではやはり本屋は必要なんですね〜
- baka13さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 実際に見て、手にとって買いたい。通販ではわからないことが多い。
- お肉!さん (通販や電子書店は使うつもりはなく、引き続き本屋で買う)
- 紙良いね。
- マッキーさん 女性 53歳 (コンビニエンスストアを使うので、本屋は自分にとっては不要)
- スーパーの中にもあるけど小さな店は防犯体制がなく万引き被害でつぶれて可哀想。スーパーの中やコンビニはカメラがついていて経営もやりやすいかも。ネットだと家にいて配達も無料でしてくれるし探すのも楽ですから便利。
- ◯さん (通販や電子書店は使うつもりはなく、引き続き本屋で買う)
- 古い人間なので
- ◯さん 男性 59歳 (コンビニエンスストアを使うので、本屋は自分にとっては不要)
- コンビニが便利
- ◯さん (この中にはない)
- I use only bookstores.
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本を買うだけが本屋の存在意義じゃないからね。あの本に囲まれた空間に心地よさを感じる身としては……。
- ◯さん (通販や電子書店は使うつもりはなく、引き続き本屋で買う)
- やはり、本屋さんがかいやすい。電子は見ずらい
- ◯さん (この中にはない)
- 本屋が主。通販や電子書店が副。