デイリサーチ
『地域の魅力を内外に伝えるために、香川県が「うどん県」に改名、福岡市が「カワイイ区」の新設など架空の設定を使ったPR活動が盛んになってきていますがどう思いますか? のコメント
- ◯さん (架空の設定を使った地域のPR活動を知らない)
- でも いいことだと思う
- ◯さん (やりすぎだと思う)
- PRを考えた人とその地区に住んでいる人、その周囲の都道府県に住んでいる人とで温度差はあると思う。「うどん県」なんかは非公式だけど暗黙の了解で皆知っているという程度でよかった気がする。
- ◯さん (興味が高まった)
- その土地の名物がすぐに分かって地域の特色が出て良いと思う。
- あんこさん (興味が高まった)
- 友人が香川うどん県に住んでいるが愛称っぽくて県民が名前を愛しているのが伝わってくる
- ◯さん (興味が高まった)
- 選択式のアンケートなので、回答を選んではいるが「興味が高まった」というより、(香川の場合)「PRできる特産品があってイイね」という肯定派としての意見です。
- ◯さん (架空の設定を使った地域のPR活動を知らない)
- 実際どんな活動をしているのか知りません。まあ「うどん県」はいいと思いますが。
- ◯さん 男性 51歳 (興味が高まった)
- 地域住民が納得の上ならば、何でもアリかなぁ
- ◯さん (一度(また)行ってみたいと思うようになった)
- 「うどん県」は香川で食べたうどんが美味しかったことを思い出しいいなと思いましたが、いろいろ似たようなのが出てくると、もういいと思うかもしれません。
- ◯さん 女性 (興味がない)
- おふざけがすぎますね。やはり、香川県は香川県です!
- ◯さん 男性 70歳 (興味が高まった)
- うどん県はまだ意味が分かるけど、カワイイ区ってなんのこと?