デイリサーチ

『地域の魅力を内外に伝えるために、香川県が「うどん県」に改名、福岡市が「カワイイ区」の新設など架空の設定を使ったPR活動が盛んになってきていますがどう思いますか? のコメント

ゆうさん (興味が高まった)
まぁ・認識はする。
?さん (架空の設定を使った地域のPR活動を知らない)
よくわからん
◯さん 女性 48歳 (興味がない)
だから何??って感じ…。ただ自分の住んでいる所がそううなったら「え〜!!やめて〜」ってなると思う。
◯さん (やりすぎだと思う)
悪ふざけ。住んでいる人が気の毒。
◯さん 62歳 (興味が高まった)
地域の活性化のため、皆さんあれこれと考え、発信しているんだとおもいます。共感される人がいる限り、どんどん新しい企画を発信されればいいとおもいます。何もしなければ、衰退はあっても、進展はありません。
◯さん 男性 64歳 (やりすぎだと思う)
由緒ある名前を変えるのは、行き過ぎ
◯さん (やりすぎだと思う)
うどん県って架空でも、県民は皆うれしいのかな?
◯さん (やりすぎだと思う)
いくつも地名があると通常の地名と混乱してどこか解らなくなる。初めて聞いたとき、うどん県に改名したのかと思った。
◯さん (やりすぎだと思う)
架空と言えども、PRのために地名を変えるなんて…。 PR対象が変わるたびに地名も変わるんでしょうかね。
◯さん 男性 53歳 (やりすぎだと思う)
独自性など感じられない。イメージは自ずとついてくるもの。市町村合併で生まれた、場所も歴史も消された自治体名と同じになる。
回答結果へ戻る