デイリサーチ
『最近、スポーツ中継などで「感動をありがとう」というフレーズがよく使われますが、この言葉への印象は? のコメント
- ◯さん (好きなフレーズである)
- fe
- ◯さん (とくに何も思わない)
- 印象は?と聞かれて初めて、ああ聞きなれてるなと意識したくらいとくに何も思わない。が、今後意識して聞いちゃうからイラッとしちゃいそう。
- ハム太郎さん 女性 43歳 (通り一遍に聞こえる)
- 最近のメディアの傾向だと思います
- タルタルさん (とくに何も思わない)
- 感動は人それぞれ、いちいち言われなくても・・・
- ◯さん (とくに何も思わない)
- いちいち文句ばっかり言うのもねぇ
- ◯さん (通り一遍に聞こえる)
- 使われ過ぎです。
- ◯さん (あまり好きではない)
- 心の中で感じればいいこと。アナウンサーや実況が低能だから胡散臭く聞こえる
- ◯さん 女性 53歳 (通り一遍に聞こえる)
- アスリート側にも、観ている側にも「感動」という言葉が使われすぎて疲弊している。「感動する」ということは言葉にならないことなんじゃないかな。
- ◯さん (とくに何も思わない)
- 聞き慣れすぎた
- ◯さん (とくに何も思わない)
- TVのアナやコメンテーターが言うと視聴者全員の思いを代弁しているかのように聞こえるから良くない印象を持つ人がいるんだよな 絶対見てる人みんな感動したはず→みんなの気持ちを代表してるかのように「感動をありがとう」って流れが悪い