デイリサーチ
『マンガを原作にして実写化した映画やドラマが増えていますが、あなたはどう思いますか? のコメント
- 手塚治さん 男性 (原作の良さが活かされていない)
- 原作読めば「絵コンテ」書かなくて済むので、監督や出演者etcが楽でしょ!手抜き手抜き!!
- ◯さん (この中にはない)
- ケースバイケースとしか言いようがない。
- ◯さん (この中にはない)
- 漫画は興味なし
- ◯さん (この中にはない)
- 原作物は、それはそれで面白く頂いています。
- sake56さん 男性 48歳 (この中にはない)
- 面白ければ良いですが。
- ◯さん (原作の良さが活かされていない)
- 原作と役者のイメ−ジがギャップがある時がありがっかり します。
- ター坊さん 男性 (面白い作品が増えて良い)
- 原作の良さが活かされてないという声が多いが、原作が文学作品でも当てはまること、マンガだからではない。1つの原作からいろいろの解釈があってもよい。
- ◯さん (この中にはない)
- 「映画」や「ドラマ」としてしっかり作りこんでいれば、原作がマンガでも小説でも構わないと思う。
- ◯さん (面白い作品が増えて良い)
- 最近は実写見てから原作買いをしてしまう。
- ◯さん 男性 68歳 (オリジナルの映画、ドラマの方がが好ましい)
- マンガというのは漫画の世界向けに描かれているものであって、実写化した途端にマンガではなくなり、原作の良さは失われる。マンガを実写化すること自体“出来の悪いマンガ的愚行”といえる。それでも人気があるから良いじゃないかという安直で低俗な商業主義的風潮が厭。