デイリサーチ
『外務省が発表している国別の危険情報で、注意喚起がされている場所に渡航したことはありますか? のコメント
- ◯さん (注意喚起を知って渡航しなかった)
- もともと危険なところにはいきません
- ◯さん (海外には行かない/行ったことがない)
- 今 海外なんて行ける生活じゃないので。大丈夫。
- ◯さん (注意喚起を知って渡航しなかった)
- 行きたいところは注意喚起がないところ。
- ◯さん (注意喚起を知らずに渡航したことがある)
- ん・・・
- ◯さん 男性 44歳 (注意喚起を知りながら渡航したことがある)
- 仕事の関係上、行かなければならない人もいますよ。 さすがに「退避勧告」が出てしまうとだめですけどね。 そのような地域でも、ほんとに危険か疑わしいこともありますが、海外旅行・出張は基本的に気を付けるにこしたことはないです。
- ◯さん (注意喚起を知りながら渡航したことがある)
- 昔はイスラム圏ってだけでもよく注意喚起されてました。 爆弾テロとかちょくちょくあったみたいなんで。
- ◯さん 男性 56歳 (注意喚起を知って渡航しなかった)
- 渡航しなかったが悪い人も一部です
- ◯さん (特に危険情報を意識していない)
- 危険なところにはいきません。でもエジプトに行ったときはボディガ−ドの人がバスに同乗してましたから少しは危ないんだって思いました。
- ◯さん (注意喚起を知りながら渡航したことがある)
- お世話になった方のお見舞いでやむを得ず。空港で能天気な日本人観光客の集団に会った時には、同じ日本人として恥ずかしかった。
- ◯さん 女性 (特に危険情報を意識していない)
- 注意喚起が必要なところへは行きたいと思ったことがないです。でも…日本以外の国って注意が必要かも。なんだかんだあっても日本が一番安全ですよね。