デイリサーチ

『外務省が発表している国別の危険情報で、注意喚起がされている場所に渡航したことはありますか? のコメント

◯さん (特に危険情報を意識していない)
予定を入れたら行っちゃいますね。。。ある事件後に行ったらいつも満席の飛行機がガラガラでちょっとビックリしました。周りには反対されるけどね〜
◯さん (注意喚起を知りながら渡航したことがある)
10
キャサリンさん 女性 42歳 (特に危険情報を意識していない)
というか、友好国しか旅をしたことない。
◯さん (注意喚起を知って渡航しなかった)
エジプト旅行を1年延期した経験があります。
◯さん (注意喚起を知りながら渡航したことがある)
レベルによる。1だったら気をつけていく。夜は出歩かないとか。たとえばバンコクはデモで注意勧告が出される前からずっと1だった。どの国でも場所により危ない場所とそうでない場所はある。安全と思われているハワイだって、1ブロック違えば人通りは少ない。夜だって危険。運河に死体が投げ込まれていると現地の人に聞いた。観光が重要だから表に出さないだけらしい
◯さん (注意喚起を知って渡航しなかった)
政府の言う事は当てになりません。自分で現地情報は調べてから行くべきでしょう。今の韓国も中国も危険。殺されても文句言えませんよ。
◯さん (特に危険情報を意識していない)
というか危険な国に旅行とか自ら行きまへんがな
◯さん (注意喚起を知って渡航しなかった)
韓国旅行が中止になった。
年金暮らしさん 男性 63歳 (注意喚起を知って渡航しなかった)
注意喚起されていればリスクはとらない。
◯さん 男性 76歳 (注意喚起を知りながら渡航したことがある)
業務出張で止む無く行ったことがあった。革命後のイラン、イラク、内紛の北アイルランド、ペレストロイカ以前のソ連、スワヒリ語の辞書を片手に、ケニアからウガンダに行ったけど、無事に帰って来れた。お陰で長生きしている。
回答結果へ戻る