デイリサーチ
『算数・数学の授業がわからなくなったと思うタイミングは? のコメント
- ◯さん (わからなくなったことはない)
- 数学は答えが一つだから好きです
- ◯さん (高校)
- ∞が出てきてから。
- ◯さん (高校)
- 因数分解と複素数(2乗してもマイナスという意味が未だに分からない)
- ◯さん (小学校)
- 数学の問題は見たくもない
- ◯さん (高校)
- 数列が今一つ…。それから授業が嫌になった。
- ◯さん (高校)
- 中学までは得意だったんだけどな・・・。
- ◯さん 男性 (高校)
- 理解が出来ない
- ◯さん 女性 40歳 (中学校)
- 中学2年生のときに、中学の数学の先生を定年退職された後、塾をしている先生に巡り合いわからなかった数学が普通くらいにわかるようになりました。先生って大事。
- みずちんさん 女性 (高校)
- ログで0点をとりました!
- ◯さん 女性 47歳 (小学校)
- 大人になってから小学校の算数のドリルを遊び半分で始めたら面白くなって、中学高校の数学のドリルもクイズを解く感覚でやってみたら、どんどん頭に入ってきて算数・数学が好きになりました。授業でこんなふうに教えてくれたら、きっと算数・数学の苦手時代は私にはなかったと思います。