デイリサーチ

『算数・数学の授業がわからなくなったと思うタイミングは? のコメント

◯さん 女性 (小学校)
高学年の算数で、求めたい数字を四角に置き換えるなどして答えを出すのが苦手でした…中学で方程式を習ったら立ち直れましたが。現在、娘も私の苦手だった分野で苦労してますが、今は何とか教えることが出来ます。
◯さん (わからなくなったことはない)
私の場合、どこかで分からなくなったというよりは、小学校の頃分からなかったことが中学になって分かるようになり、中学で分からなかったことが高校で分かるようになり、高校で分からなかったことが大学で分かるようになるという感じでしたね。
◯さん 女性 41歳 (中学校)
わからなくなったのではなく勉強するのをやめた
◯さん (高校)
微積分あたり
◯さん (小学校)
小学校一年生の最初の算数で「1+1はなんで2なんですか?」と教師に尋ねて以来、算数嫌いだわ。 だけんども、国語はトップクラスの成績を誇ってたから、プラマイゼロだったのだろう……
◯さん (大学以降)
高校受験終わってから微積がわからなくなった
(+_+)さん (高校)
あかん(+_+)
◯さん (大学)
コンピュータという授業をとったら、目が????に……
◯さん (わからなくなったことはない)
好きだったから
◯さん 女性 (中学校)
かも
回答結果へ戻る