デイリサーチ
『義務教育として必要な範囲はどこまでだと思いますか? のコメント
- ◯さん 女性 26歳 (高校まで)
- 一般常識としては、生物や化学は中学までじゃ足りない気がする。 数学とかは生活にあまり関わってこないものは中学レベルでいいのかも。
- ◯さん (高校まで)
- 高校まで勉強すれば、非常識なバカ者は減るのではないのかな
- ◯さん (高校まで)
- 大検を受ける予定が、やはり行事の思い出作りや友達作りに高校に行ってよかったし、教わった勉強も役に立っているので。
- ◯さん (高校まで)
- 就職するのに高卒とか書いてある所が多いので必要かなと!
- ◯さん 女性 27歳 (中学校まで)
- 中学まで詰め込みにして、それからは個人の自由かなぁ。 ゆとり教育は反対です。
- ◯さん (専門学校・大学まで)
- 大学も行きたければ誰もが行けて、勉強しないと卒業できないようにすれば良い。卒業できなければ、やめない限り授業料を納める。というふうにはいかないものでしょうか?大学側も学費が納められれば、なりゆくのでは?
- ◯さん (中学校まで)
- 強制的に『義務』にするのは子供対象。 中学以上はもう立派な意識をもつ人間なんだから。
- ◯さん 女性 47歳 (中学校まで)
- 義務教育なんだから中学で十分。逆に、大学までいかなければならなくなると、職人など技能職が育たない。
- ◯さん (中学校まで)
- ゆとりの中学までではなく、つめこみの中学まで。
- たびびと。さん 男性 33歳 (専門学校・大学まで)
- 大学迄が望ましいが、但し高校以上は希望者とし、また学力が高い人間は飛び級を可能とする。
- 1-10 / 2202
- 次へ →