デイリサーチ

『義務教育として必要な範囲はどこまでだと思いますか? のコメント

◯さん (中学校まで)
家庭での教育の方が大事
◯さん (高校まで)
高校までにしたい!
◯さん (中学校まで)
最低限でいいのでは。私は商業科だったので、一般科目はそれほどやってないけど、簿記や情報処理など勉強できました。
◯さん (中学校まで)
義務教育内容の見直しやいろんな問題があると思うが、教育についての必要性、社会性を親が子供にしっかり理解させ、育てることのほうが大事。 知恵や知識、想像力、人とのかかわり方、社会性を身につけていってほしい。
◯さん (高校まで)
今や高校までの教育は必須と考えます
◯さん (小学校まで)
中学は…6ヶ月ごとでそのまま進学するかどうか選べてもいいかも。学校を選べたり選択授業を増やしたりもいいかもしれません。
◯さん 女性 32歳 (高校まで)
高校まで。ただし棟梁の修行など、職人技術習得を希望する子供の為の免除が特別枠であるといい。働く必要がある子もその特別枠内で考慮。 ぶっちゃけ止めた後のことを考えず簡単に辞める奴が多すぎる。それで社会に出てから文句を言う。それが鬱陶しい。
導徳(みちのり)さん 男性 45歳 (中学校まで)
集団行動と見識と知識だけ教えるのが学校の義務、人間性を教えるのは家族の義務、勉強とは未知の問題を解決するトレーニングに過ぎない。
サカチャンさん (中学校まで)
中学校まで良い教育内容をもっと充実させる。
◯さん (中学校まで)
高校に行かない選択種も必要だと思うけどな。
回答結果へ戻る