デイリサーチ

『義務教育として必要な範囲はどこまでだと思いますか? のコメント

◯さん (高校まで)
中学まででは学びきれないと思う。
micさん 女性 53歳 (専門学校・大学まで)
義務教育プラス専門的分野、大学課程など、一つにまとめて、全課程卒業にすべきだと思います。
◯さん (中学校まで)
勉強したくない奴を更に3年も椅子に縛り付けることに何の意味がある?それよりも,社会に出てから更に学びたい人に教育を受ける機会を与えるシステムの方がよほど価値がある!
◯さん (中学校まで)
高校からは義務ではなく自由な選択の道を儲けるべき
◯さん (高校まで)
やっぱり高校までは出ておいた方が良い。勉強という意味だけでなく。
こなぎじじいさん 男性 61歳 (高校まで)
もっと常識を学ぶべき。
◯さん (中学校まで)
中学校の勉強程度で辛い・理解できないなら、その先は行く必要なし。手に職つけて身を立てた方が本人のためになる。高校は小学校で習うことを学ぶ場ではない。だけど、その一方で、学歴偏重の風向きを変えないと、底辺高校・大学は淘汰しないと思う。
◯さん (中学校まで)
義務教育=何年でなく習得した単位数でいいのでは?今は行けば…行かなくても卒業扱いでしょ?
Hasshiyさん 男性 67歳 (中学校まで)
何の為に高校に行くのか?何かの目的があるから行くのでは!? ならば、お金を出して高校へ行くのは正論、高校まで義務教育にする必要はない。
さちさん (高校まで)
就職しようと職探しをする時、条件として当たり前のように高卒以上というのが出てきます。
回答結果へ戻る