デイリサーチ
『日本のお店の顧客サービスレベルについてどう思いますか? のコメント
- ◯さん (わからない)
- 最近 質が低下はなはだしい。 サービス=お金の欧米化 最低
- たまさん 49歳 (高くてすばらしい)
- 全般的に日本は丁寧、親切、的確な対応やサービスレベルが一定的・安定しているショップが多いと思う。 (若干、マニュアル的なシーンが気にはなりますが。。。)
- ◯さん (ちょうどいい)
- ちょうどいい店が多い。 日本人の自然な対応が一番ちょうどいいサービスになるだろう。 顧客サービス云々言っているところは過剰かもしれない。
- ◯さん 男性 (低すぎる)
- パート意識が強いのか商品知識がなさ過ぎる
- ◯さん (ちょうどいい)
- たまに、ひどい店というか、人に当たったりもしますが。
- ◯さん (サービス過剰である)
- マニュアルめいた言い回し、前に手を組んで頭を下げるなど、気持ち悪いことこの上ないです。言われたとおりにやってます心はこめてませんと顔に書いてある。そんなえせサービスが過剰です。 「サービス」とは本来、過剰とか足りないとかそういった問題がない場合にだけ用いられる言葉です。過剰なときはおせっかい、不足の場合は不親切または無愛想といいます。
- にこじじさん (わからない)
- 出題者が「顧客サービス」と言う言葉についてどのようにとらえているか知りたい。
- ◯さん (高くてすばらしい)
- ドイツ2年、アメリカ3年の居住経験と、公&私で北半球の国々(アジアが少なめだが)を訪問した経験から、掛け値なしに「高い」といえる。もちろん、その高いサービスはタダ(無償・対価なし)のわけはないので、すばらしいか、ちょうどよいか、過剰か、価値観によってわかれるだろう。ただ、世界水準に照らして、決して「当たり前」でないことはたしか。(比較的最近、NHK-BSクール・ジャパンで取り上げられたか?)
- ◯さん (高くてすばらしい)
- 海外の普通の商店だと客側が「売ってもらう」感がある 。でも過剰なサービスを要求するクレイマー的客もどうかと思う。
- おねえさん (ちょうどいい)
- 店や店員によってかなり差はあるが、それらを平均するとこうなるか。