デイリサーチ

『消費税の税率を一部の商品について引き下げる「軽減税率」が検討されていますが、あなたが「軽減税率を適用すべき」と思う商品は? のコメント

しんちゃんさん 男性 77歳 (食料品)
贅沢品には存分な税をかけてもいい。
◯さん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
必要なものは安くしないとお金みんなつかわない
◯さん 女性 46歳 (食料品, 電気・水道・ガスなど公共料金)
水と食料は生きていくのに最低限必要かと・・。
◯さん (食料品, 医療費, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
経団連が定期昇給の見直しに言及している今、給与が上がる事は望めない状況で消費税を上げたりなんかしたら、益々景気は悪くなります。よって、給料が上がる前の消費税引き上げには絶対反対。例え軽減税率があったとしても。 高額商品とか贅沢品に高い税金をかけるとか、宗教法人に税金をかければ一発OK。消費税を上げる必要性はなくなると思います。
◯さん 女性 63歳 (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
生活必需品は課税しないで、高級品、車、高級レストランなどに課税すべき。アメリカに比べると5%は非常に低く、都市によっても課税率が違うので、世界の課税についていろいろ研究、調査してほしいと思います。
グレッグさん (軽減税率は適用すべきでない)
軽減させるなら本税を減らせ
◯さん 女性 (食料品)
死んじゃう
◯さん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
生きるために必要なものへの税率は低く抑えるべき
yumekoさん 女性 49歳 (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
消費税導入は、ヨーロッパ各国等の実態から見て、当然の流れだと思いますが、必要な社会保障は、国民のわかる形でもっと増やすべきでしょう。還元されていけば、誰も文句は言わないはずです。
◯さん 男性 57歳 (食料品)
最低限ですね
回答結果へ戻る