デイリサーチ
『バレンタインデーの「義理チョコ」は、「男性への日頃の感謝を込める意味で渡すもの」と言われていますが、人間関係の円滑化に役立っていると思いますか? のコメント
- ももかずさん 男性 (思う)
- 固く考えないで潤滑の役目と思えば・・・どうせ次月に返す機会があるのだから、お互い様。
- ◯さん (わからない)
- 送る立場からすればお金がかかって面倒だろうし、もらう立場になれば嬉しいだろうけど、お返しとか考えると面倒だろうし。でもそういうことも人間関係のうちだろうし。わかりません。
- ◯さん (思わない)
- いらない
- ◯さん (思う)
- 三人娘を持つ夫は、今年初めて、娘達から手作りクッキーをもらい、とても喜んでいた (これは義理チョコでなくて本命になるのかもしれないが、) 娘達が大きくなって本命チョコを渡すようになっても、 父親への義理チョコ、感謝チョコは忘れないで欲しいと思います ただ、職場で夫がもらってくる義理チョコは・・・ 持ち帰り、私と子供たちが主に食べるだけで、 夫もお返しを用意する費用と手間がかかるので・・・ どうでしょうか でも、無いと寂しいかもしれませんね
- ◯さん (思う)
- 差し上げて嫌な顔する人はいないけど、負担にならないように気遣いはしてます。
- ◯さん 男性 (思わない)
- のー
- shenmeさん (思わない)
- 義理チョコを貰った男性も迷惑しているのじゃないですか?男性に聞いてほしい質問ですね。昔はそんなものありませんでした。業界の思惑にまんまと乗ってるかな。恵方寿司も。でも楽しい方はどうぞおやりになって下さい。
- ◯さん (思わない)
- ただのお菓子屋の戦略にそこまでの意味はない。
- ◯さん (思わない)
- なんでこんな習慣ができたんでしょうか? 友チョコも面倒です。
- ◯さん 女性 34歳 (わからない)
- 現在の職場には義理チョコの慣習がありません。