デイリサーチ
『バレンタインデーの「義理チョコ」は、「男性への日頃の感謝を込める意味で渡すもの」と言われていますが、人間関係の円滑化に役立っていると思いますか? のコメント
- ◯さん (わからない)
- 人によってではないでしょうか。まるで貰って当然と思っている人もいるので。どちらにしても、バレンタインの本来の意味がないのであげませんが。
- mhoyajiさん 男性 52歳 (思わない)
- しょせん業者のしかけ
- ◯さん (思わない)
- 義理チョコを渡してもお返しを貰えず、モヤモヤした気分になりました(男性30対女性1の職場にいたとき)
- ◯さん (わからない)
- どうでしょう?送る人、もらう人の性格次第では? ちなみに私は転職先で、慣例だったらしい社長への義理チョコカンパを拒否(KY?)。でも同じ部署の女性達もそれに賛同し、慣例が消滅した経験あり。
- ◯さん 女性 40歳 (思う)
- 以前困った配送業者さんがいたんですが、簡単なものをさしあげたところスゴイ頑張ってくださるように・・・初めてチョコの重大さを感じました。
- まなみさん (思わない)
- 食べ物に対して無反応なヤツばかりなのでもったいない。
- のあさん (思わない)
- 勤務先で配ったら「お返しがめんどう」と小声で言った奴が居たので、それ以後はやっていない。ちなみに言った奴は公務員。妻(も公務員)と2人の子あり。貧乏ではなく人間性が言わせたらしい。
- ◯さん (わからない)
- 男性側の意見や本音を聞くと、お返しが大変とか聞くので帰ってあげないほうがいい気がします。会社とかだと、おやつにチョコを用意する程度のほうがよろこばれます。でも、これでも、お返しを考えると聞くとかわいそうになってかえってしないほうが
- ◯さん 女性 64歳 (思わない)
- 退職後ここ数年誰にもあげてない。
- ◯さん 女性 (思う)
- 感謝をこめてだが、嫌がる人には渡さない