デイリサーチ

『「金銭的な理由」が原因で、自分自身や子どもの進路や習い事などが影響を受けたことはありますか? のコメント

◯さん (ある)
進学できずに自分で働いて貯めた貯金を弟の進学に当てなくてはならなくなった。納得しての決断だった。間接的に今でも自分の自信になっている。が、弟に対してではなく親に対して返済してくれてもいいのでは、と好き勝手に生きている親を見ると感じることがある。
◯さん 女性 (ない)
金銭的には平気です。後は時間です。
◯さん (ある)
自分は公立の短大しか選択肢がなかった。子供にはなるべく自由に選ばせてあげたいけど、お金さえ出せば入れるようなどーでもいい大学なら入って欲しくない
◯さん (ある)
仕方ないのかどうか?しかし、子供が自分で自分の教育費を稼げる仕組みに世の中はなってはいないのだし。
◯さん (ある)
やはり私立に行かせるのは無理です。
きちさん (ある)
幼稚園、小学校と私立でしたが、父親の再婚相手の子供が同じ学校に上がることになり、母に猛反対され区立へ行った。
◯さん (ある)
大学は学費の安い私立か公立で選んだ。
◯さん 女性 35歳 (ない)
残念ながら子供居ないもので・・・。なので、自分の習い事は取り敢えず時間が許せば(難しいけど)何とかなります。
◯さん (ある)
持てる者の世界は、貧乏人に取ってはありえない、理解できない、無理、、、だけどそれで良いのかどうかは分からないと、負け惜しみを呟いてみたり、、、
匿名さん 男性 48歳 (ない)
ここは譲れない部分だと思います。
回答結果へ戻る