デイリサーチ

『「金銭的な理由」が原因で、自分自身や子どもの進路や習い事などが影響を受けたことはありますか? のコメント

SHさん 女性 (ある)
サラリーマンは収入に限りがあるんだから当たり前?
◯さん (ある)
やはり、、まだまだ日本は裕福な国なんですね〜。本当の意味での赤貧は少ないかも、、ですね。「ある」は子供の時の話ですがでもそれを親のせいにした事はないですね。若い時の苦労は買ってでも、、は本当です。今は御陰様であの時ほどの苦労はないですが、生んでくれただけで感謝です!
adongさん 女性 50歳 (ある)
親が金がないから国立にいけといった。だから小中は区立で高校大学は国立だった。
◯さん (ある)
限られた進路にしか進ませてもらえなかった
◯さん 男性 58歳 (ある)
普通のサラリーマンなので、子どもたちは公立学校をねらって無事入ったが、これは影響があるうちかと思う。 逆に万一金が有り余っていたら、貧乏たらしい公立にはいかせられない、という反対の影響があるのかなともおもう。(いとうらやまし)
◯さん (ない)
やりたいことの為に、励みにして、がんばって働きましたから。
◯さん (ない)
金銭的にしんどい時もあるけど、子供には関係無いから。
◯さん 男性 43歳 (ある)
「ない」が多いのに吃驚した。そりゃ、私立の学校が存続しているから当然か。自分自身は高校や大学進学の際、親から「私立は絶対にダメだからな」と言われ、頑張って国立に行った。現在の自分も安月給なので、子どもを私立には行かせられないな。習い事もやらせたくても出来ないだろうな。
◯さん (ある)
大学に行きたくても、行けなった。今の子供は稼ぎもないのに、携帯を持ってて、贅沢だと思います。
◯さん (ない)
今のところは・・・親に感謝。 でも今後は・・・。
回答結果へ戻る