デイリサーチ

『「テレビ番組がいじめを助長している」という意見は、一理あると思いますか? のコメント

◯さん 女性 (思う)
少し思うところもあります。
◯さん (思わない)
そういう番組を見ていてもやらない人はやらないし、やる人は見てなくてもやる
ルナメタルさん 男性 (思う)
「一理」という設定でしたので「ある」にしました。全くないとは言えないでしょう。
mikyouさん 女性 31歳 (思わない)
テレビ番組ってひとくくりにするのがおかしい。受動的な性質を生み出しそれによって・・・っていうならまだわかりますが・・・
◯さん (思わない)
いじめを助長しているとは思わないが、何かあるとすぐに教師のせいにすることは助長されていると思う
◯さん (思う)
テレビで見たからやってみる人間は多い。自分でものを考えられない短絡的思考の人間が大半なので、助長も大いに考えられる。全く影響がないと思う人間は、思慮が浅い。
◯さん 女性 37歳 (思う)
子どもの目線は大人とちがうから、同じものをみてもどう感じ取っているかわからない。 テレビを見せない、というのは解決になっていない、非現実的だと思いますが。
◯さん (思わない)
今の子供達ってテレビ見ないし、最近のいじめは弱いものいびりと言うよりコミュニケーション不全から起きているように思うので
おやびんさん (思わない)
個人のモラルの問題。テレビでやってたから、人が言ってたからという事ではない。
◯さん (思う)
テレビの影響力を過小評価してはいけません。
回答結果へ戻る