デイリサーチ
『「テレビ番組がいじめを助長している」という意見は、一理あると思いますか? のコメント
- ひろさん (思わない)
- 発見される機会が多くなっているだけで、テレビ番組は関係ない。いじめられていると誰にも言えない環境と性格があるから、関係者は察知する能力が必要だが、無能無責任が多い。 分別ある大人の仲にもいじめはある。メディアのせいではない
- ◯さん (思わない)
- mmm
- junさん (思わない)
- 心の問題。TVやメディアからの影響にに限らず、人を羨んだり嫉んだりする気持ちがあることから、いじめという行動が生まれるんだと思う。
- みいこさん 女性 38歳 (思わない)
- 全部いじめにつながると考えすぎる傾向があると思う。
- ◯さん (思う)
- 今のバラエティは誰かを笑わせるのではなく、誰かを笑う番組が多い。人の体型や失敗や発言をとことん笑う。見ていて不快。
- ◯さん (思う)
- 不快に思う時がある
- ◯さん (思う)
- 芸人が素人をいじる様は、不顕性のイジメそっくり
- ◯さん (思う)
- テレビだけのせいではないが、ちょっとお笑いとかのつっこみやたたくシ−ンなどは、影響はあると思います。
- TVあんま見ないけどねさん 女性 (思う)
- 子供が真似するんじゃない? と、思わせる不快なことが多々ある
- ◯さん 女性 73歳 (思う)
- 興味本位の部分があるのでは